サントリーグルメガイドプレゼンツ 三ツ星グルメ検定(上級編) サントリーグルメガイドの公式検定。グルメのうんちくに関する問題が出ます。 趣味 - グルメ グルメ お酒 ビール Q1「おでん」はもともと、次のどの食材を調理したものだったでしょう? 選択肢豆腐卵はんぺん Q2「玉蜀黍」の読み方は次のどれ? 選択肢たまねぎとうもろこしらっきょう Q3「海松貝」はどれ? 選択肢ミル貝ムール貝ホッキ貝 Q4「山葵」の読み方は次のどれ? 選択肢しょうがわさびさんしょう Q5「鉄砲」「とみ」「ナゴヤ」などの俗称がある魚は次のどれ? 選択肢ハモキスふぐ Q6本場中国の坦々麺が日本の坦々麺と違うところはどこでしょう? 選択肢汁がない辛くない色が赤くない Q7次のうち、歴史に登場するのが最も遅かったお酒はどれでしょう? 選択肢ビールワインウイスキー Q8卵の黄身と白身、固まる温度が低いのはどちらでしょう? 選択肢黄身白身同じ Q9ここからはグルメガイドブログ公式ゲストブロガーtak_123さんからの出題です!18~19世紀のフランスの食通として知られ「味覚の生理学」を著した司法官は誰? 選択肢ルイ・ド・ブルボンフレデリック・ミストラルブリア=サヴァラン Q10料理用語で「コンカッセ」とは何でしょう? 選択肢あらみじん切り肉や魚の薄い切り身充分にしみこませて煮たもの